HOME>>会社情報
「ライオン企画株式会社は自社の個性を大切にし、当社ならではの教育情報サービス・教育ビジネスの活動を通して、若者の未来創造を応援し、社会の発展に貢献します。」
ライオン企画株式会社は1979年の設立以来、クライアントの要望に対し、懇切丁寧に対応する姿勢を基本として企画や商品を販売・運営すること、高品質なサービスを提供することでクライアントから常に指名される会社となることを目指し企業活動を続けてまいりました。
私はこの“懇切丁寧に対応する姿勢”こそ、弊社の個性であると考えております。
「ライオン企画に頼んで良かった。」「ライオン企画と仕事をすると楽しい。」「ライオン企画と仕事がしたい。」
クライアントにそう言われることは私たちの誇りであり、そのためには『懇切丁寧』さと『高品質』を目指す姿勢が不可欠だと思います。
そして“時代の変化に対応できる組織であること”が弊社のもう一つの個性です。
インターネットや携帯電話などの通信機器の技術は急激に進歩しています。インターネットで出願ができることや大学の入学検定料がコンビニで支払えることは、受験生の利便性を考えたサービスなどでは最早なく、あって然り、なくてはならないシステムであり、こうしたシステムを全国の大学に普及することは弊社の使命であると考えています。
また、社会が自分でキャリア・プランを立てて実行していく時代へと変化している中で、大学入学をゴールと捉えた大学受験情報の提供から、キャリア教育のコンテンツを加えライフキャリアとして考えた、若者の夢実現につながる大学選択のための情報提供へと変更していきたいと思います。
そして、保護者の関わり方の提案。受験生本人の主体性を重要としながらも、若さや経験の不足から方向を見誤らないように、ライフプランニングの良き相談相手、アドバイザーとして機能するように保護者を導いていく情報提供をしていきたいと考えています。
“懇切丁寧に対応する姿勢“、”時代の変化に対応できる組織であること“に“クライアントの利益に貢献できるプロフェッショナルな提案ができること”を加えた3つを弊社の個性と捉え大切にし、弊社らしい企業活動を続けていくことで若者の未来創造を応援し、社会の発展に貢献していきたいと考えております。
代表取締役社長 | 守谷 香也 |
---|---|
設立 | 1979年7月20日 |
資本金 | 1928万円 |
本社所在地 | 〒161-8520 東京都新宿区中落合1-6-12 |
事業内容 | 全国新聞・雑誌・テレビ・ラジオ・広告代理、PR映画・DVD・ウェブコンテンツ・印刷出版企画制作、市場調査、事業企画、イベント |
取引銀行 | みずほ銀行高田馬場支店/三菱東京UFJ銀行高田馬場支店 |
取引先 | 全国の国公私立大学・短期大学、各種専門学校、予備校、フジテレビジョン、関西テレビ放送、東海テレビ放送、テレビ西日本、テレビ新広島、テレビ静岡、仙台放送、新潟総合テレビ、岡山放送、ニッポン放送、日本短波放送、ラジオ大阪、毎日放送、朝日放送、ラジオ関西、広島ホームテレビ、中国放送、山陽放送、瀬戸内海放送、山陰放送、あいテレビ、サンテレビジョン、FM802、Kiss-FM KOBE、クロスFM、bayFM、NACK5、朝日新聞社、読売新聞社、毎日新聞社、産経新聞社、日本経済新聞社、神戸新聞社、中国新聞社、西日本新聞社、山陽新聞社、中日新聞社、サンケイリビング新聞社、ライオン社、ヤフー、オーバーチュア他 |
1979年 7月 | 株式会社ライオン社広告部を発展・独立させ、新宿区高田馬場3-30-26にライオン企画株式会社として設立。 ライオン社発行の大学受験誌『私大進学』専属広告代理店、私立大学入学案内書委託販売等を主要業務にスタート。 |
---|---|
1981年 5月 | 大阪市北区に関西支局を開設。 |
1982年 3月 | 新宿区高田馬場4-4-1に本社移転。 |
1987年 7月 | 「私立大学フェア」を開催。(日本武道館) |
1988年 1月 | 「新・増設大学・学部・学科相談会」を開催。(東京私学会館) |
1989年 1月 | 「新・増設大学・学部・学科相談会」を大阪で開催。(大阪・新阪急ビル) |
1990年 9月 | 「私立大学フェア」大阪会場を開催。(大阪城ホール) |
1991年 7月 | 「私立大学フェア」静岡会場を開催。(静岡産業館) |
1993年 4月 | 関西支局を大阪支社に名称変更。 |
7月 | 「私立大学フェア」福岡会場を開催。(福岡国際センター) |
1994年 8月 | 「私立大学フェア」名古屋会場を開催。(愛知県体育館) |
11月 | 新社屋落成に伴い、新宿区中落合1-6-12に移転。 |
1996年 8月 | 「私立大学フェア」仙台会場を開催。(仙台市体育館) |
1997年 5月 | 「福祉系大学・短期大学進学相談会」開催。(大阪心斎橋プラザホール) |
9月 | 「私立大学フェア」広島会場開催。(広島グリーンアリーナ) |
11月 | 私立大学入学願書をコンビニエンス・ストア等に於て全国販売開始。 |
1998年11月 | 「出願決定・フォローアップ説明会」を新潟にて開催。(新潟フェイズ) |
1999年 5月 | 「福祉系大学・専門学校進学相談会」開催。(大阪・阪急グランドビル) |
2000年12月 | コンビニエンスストアの情報端末機を利用した大学受験料収納代行企画がローソンでスタート。 |
2001年 7月 | 「私立大学フェア」を「大学フェア」に改称。 |
10月 | 「出願決定・フォローアップ説明会」を浜松にて開催。(アクトシティ浜松) |
2004年 1月 | 個人情報保護に関するコンプライアンス・プログラムの構築をスタート。 |
5月 | 「京阪神地区(奈良・和歌山含む)73私立大学展」運営 |
2005年 5月 | 「京阪神地区(奈良・和歌山含む)73私立大学展」運営 |
12月 | 大学受験料収納企画の取り扱いがローソン、ファミリーマート、セブン-イレブン、サークルK、サンクスに拡大。 |
2006年 7月 | 「大学フェア」日本武道館開催以来20周年を迎え、フジテレビにて20周年祝賀会開催 |
|
|